#3 心に従って決断する①

#3

先日、27歳になった。睡眠の質が落ちてきたこと以外は特に老いを感じる瞬間はないから、まだまだフレッシュな気持ちで今年残りも頑張っていきたい。睡眠の質はマジで改善したい...。久しぶりの更新だから、今年の目標の進捗を整理しておく。

今年の目標

1、仕事を辞め、動画編集で25万円稼ぐ
2、体重65kg、体脂肪10%
3、どこでもいいから海外に5回行く
4、酒は週2回まで(7月からは週1回へ)
5、週1ブログ投稿、うち月1回は進捗報告 

最近全然ブログ投稿できていなかったから、年始に設定した目標の進捗をざっくり書いていく。

1,仕事を辞め、動画編集で25万円稼ぐ
→動画編集で約1万円の収益を得た。人生初の副収入というやつでテンションがあがった一方、組織改変があった年末から急に忙しくなって残業がめちゃ増える。めちゃくちゃ厳しい上司が異動してきたことによって洗礼を浴びせられ、仕事でメンタルがおかしくなり職場で3回泣いてしまう。この3ヶ月間だけでも「あぁ、オレってマジで社会人向いてないんや」と500回は思った。先月末にその上司が他センターへ異動することになって少しだけ余裕が出てきた。とにかく同じ場所同じ人間関係内で働き続けることへの適性の無さを痛感。6月まで月5万稼げる目処が立ってきたら先走って退職交渉していきたい。その後は自分がなんとかしてくれると信じるしかねぇ!

2,体重65kg、体脂肪10% →優先度が低いから一旦廃止。

動画編集が忙しくてエニタイムに行けない日が続くと、身体の内側がうずうずしてしまうくらいには趣味として完全にどハマりしてしまった。塩梅には気をつけながら、ストレス発散のために積極的に活用したい!

3、どこでもいいから海外に5回行く →優先度が(略。
ちなみに完全に余暇としてだけど、今月は上海行ってきた。こんな毎日が送れるようになりたいと改めて感じられた。め〜〜〜〜〜〜〜ちゃくちゃ楽しかった...。また記事載せる。

ここは豫園という場所。あと50回は行きたい。

飛行機ってなんでこんなにワクワクするんだろ

 

4、酒は週2回まで(7月からは週1回へ)
→余裕で継続中。もう酒はええです。

5、週1ブログ投稿、うち月1回は進捗報告 →月1回(くらい)に変更
未達成。さすがに週1は現実的な設定じゃなかったけど、せめて月1回は進捗報告に加えて思考整理のためにも更新していきたい。

以上、色々中途半端に進行していた取り組みでした...(笑)

そして本題。
今年の一丁目一番地事項は、最低限の生活費をPC1台で稼げる手段を確立させること。その手段は何だっていいし無限にあるだろうけど、現状は過去に経験があって自分の強み(形で表現する力?デザイン力?)を活かせて、尚且つ稼げる可能性がありそうな動画編集に全賭け中。だけど、最近はその手段にばかり目が行って「なぜ、最低限の生活費をPC1台で稼げる手段を確立させたいか」という肝心な問いを立てられていなかった。「手段の目的化」とはまさに自分のためにあるような言葉だ、猛省。

答えはいくつかあるけど、一番は世界中を旅したいから。今のとこはどこかの国でゲストハウスを開くか世界を旅するライターになりたいと思っている。
昨年末の離婚を機に、26年間ずっと堰き止めていた願望が一気に溢れてきた。普通に就職して、普通に家庭を築いて(普通の定義は難しすぎるから一旦置いとく)、そんな普通に充実して楽しそうに毎日を過ごす周りの皆になんとか溶け込みたくて今まで一生懸命頑張ってきた。もういい大人なんだし、なんとか周りの皆と同じように地に足を着けておきたかった。

(眠すぎるから一旦ここまで、おやすみなさい)

#2 進捗報告/タイムスケジュール見直し/朝活にシフト

#2

おはようございます、なかたです☀️

 

noname24.hatenablog.com


進捗報告ができずにいたッッッ!!!(土下座
1月も既に終わりを迎えようとしている。はやいね〜〜
今までは年始に清々しい気持ちで目標を立ててその後はそのまま立てっぱなしで特に何も行動しないまま1年が終わっていくような人生だったから、しっかり振り返っていきます。

今年の目標

1、仕事を辞め、動画編集で25万円稼ぐ
2、体重65kg、体脂肪10%
3、どこでもいいから海外に5回行く
4、酒は週2回まで(7月からは週1回へ)
5、週1ブログ投稿、うち月1回は進捗報告 

1月の反省点としては、本質から目を背けて向き合えなかったこと。
パスポートは取得した。酒も飲んでいない。先週からエニタイムに入会し、筋トレの楽しさに目覚めて仕事終わりはほとんど毎日ジムへ直行している。おかげで体重65kgどころか75kgくらいまで増やせそうな気がしている。
だけど、動画編集学習は正直計30分もしていない。ブログも書けていなかった。

今年の目標は仕組み化。
ジムに関しては、通勤途中にあるから仕事終わりそのまま流れ込むという流れを確立できた。頭も使わなくてもいいから仕事終わりの疲れた脳みそに刺激を入れられるという意味で全く苦じゃない、なんなら楽しい。
ただ、動画編集やブログという頭を使う作業を仕事終わりの夜に持ってくるという発想自体が間違っていた。1月から残業も増えてきて、夜は思考がまとまらない、というか考えたくない(笑)
ということで、今後は動画編集とブログを全部朝に持ってくることにする。

以前
月曜 動画編集2時間
火曜 エニタイム1時間、動画編集1時間
水曜 ブログ1時間→余暇
木曜 動画編集2時間
金曜 エニタイム1時間、動画編集1時間
土日 エニタイム1時間、動画編集6時間

これから
月曜 朝 動画編集 夜 エニタイム
火曜 朝 動画編集 夜 エニタイム
水曜 朝 動画編集 夜 エニタイム
木曜 朝 動画編集 夜 エニタイム
金曜 朝 動画編集 夜 エニタイム
土曜 朝 ブログ 動画編集 夜エニタイム
日曜 朝 動画編集 夜エニタイム

 

起きる時間は7時から6時にする。7時間半は寝たいから毎日22時半までには寝る。
それでは仕事行っていきます!今日もサチアレ。

#1 自分は一切信用しない、仕組み化で2025年を乗り切る

#1

こんばんわ、なかたです。
あけましておめでとうございます。
2025年にもなったし、そろそろ本名を晒すことにした。自分なりの腹の括り方かもしれない。

26年間生きてきて気付いたことがある。僕はあまりにも飽き性で、あまりにも意思が弱すぎる。ごくまれに自分の意志で決めたことを継続できることもある。気まぐれでブログを1ヶ月以上毎日更新したり、ダイエットを継続して15kg減量してみたり。
だけど、気まぐれは気まぐれなわけで、そんな次の気まぐれを待っていたらすぐに5年10年が過ぎていってしまいそうな気がする。

というわけで今年のテーマは、仕組み化。極力自分の意思とは関係なく取り組める仕組みを作っていきたい。まずは今年の目標を立てた。

仕事を辞め、動画編集で25万円稼ぐ
ここは離婚を機に一番考えが変わったところ。僕自身が過去キャリア選択に悩んだ経験から、人のキャリア選択に役立ちたいという漠然とした理由で人材紹介・派遣業界と障害福祉業界に興味を持ち、縁あって今の障害福祉業界で就職転職支援の仕事している。日々障害のある方々(ほとんどが精神障害)を支援するなかで、なぜか周りの職員のように情熱を持って支援に取り組めない。今までの人生の原動力だった「人の役に立ちたい」「人を助けたい」という気持ちの根底には「自分が満たされたい」という気持ちが広がっていると気付いた。気付いたというよりは、気付かないようにしていただけだけど。
自分を満たすためには「好きなこと」「得意なこと」「大事なこと」の3つの円が掛け合わさる分野に徹底的に注力したほうがいいと、とあるYouTubeの動画を見て知った。
ざっと3つずつ挙げてみた。

好きなこと(情熱)
物作り、表現する、旅
得意なこと(才能)
人の気持ちを汲み取る、人の強みを見つける、恥を捨てられる
大事なこと(価値観)
自分らしさ、向上心、思いやり

この3つの円が掛け合わさった分野にありそうな職業では
動画編集、映像制作、ライター、インタビュアー
あたりがパッと思い浮かんだ。これらを世界中を旅しながら実現したい。旅するインタビュアーなんて聞くだけでワクワクが止まらないから、多分間違っていない。

自分なりに調べた結果、動画編集が一番収益を上げられる可能性が高いと判断した。
準備なんていらない、とにかく始めようと早速AdobeCCに課金した。昔MacBookM1買っておいてよかった!最近はPremirePro触っていて早くも挫折しそうだけど、長い時間をかけてなんとか習得していく。

体重65kg 体脂肪10%
今の体重は60kgくらい。体脂肪は多分18%くらいある。たまに小休憩も挟みながら、1年間走り続ける体力を身に付けるためにジムへ行く。本音はムキムキになってモテたいからである。早速元旦からエニタイムに電話してけど当たり前に繋がらなかったから、また日を改めて電話していく。


どこでもいいから海外に5回行く
今年はもう貯金なんて考えていない。有り金は自己投資と体験につぎ込む気概でいる。
2月3月は台湾と中国に行く予定。いかに日常のなかに非日常体験を混ぜ込んで自分自身を飽きさせないことが目的。動画も撮ってきたい!旅ログも書きたい!ワクワクが止まらない。

酒は週2回まで(7月からは週1回へ)
酒を飲んだ瞬間その日の活動が全て停止する。これほど時間が無駄になることはない。

週1回ブログ投稿、うち月1回は進捗報告
定期的にブログに向き合わないと、自分が立てた目標すら全て忘れて仕事に引きずり込まれてしまう。

 

最後、今年のテーマである仕組み化。これら目標を形骸化させないような仕掛けを日常に散りばめて、気まぐれに頼らないようにしていく。

 

・それぞれの取り組みに具体的な時間や曜日を設定する
平日は仕事終わりにエニタイムへ行き、そのまま家に帰らずに外で動画編集する。家は作業する場所やダラダラする場所ではなく「寝るだけの場所」という意識に変えていく。仕事が終わってから寝るまでのデフォルトタイムスケジュールを考えた。
月曜 動画編集2時間
火曜 エニタイム1時間、動画編集1時間
水曜 ブログ1時間→余暇
木曜 動画編集2時間
金曜 エニタイム1時間、動画編集1時間
土日 エニタイム1時間、動画編集6時間
・タイムスケジュールを家の壁に貼り、iPhoneの壁紙にする
iPhoneのリマインダー機能を活用する
・毎日一定時間にアラームをかける

はよ、海外行きたいな〜。では!

今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は

表紙のわんちゃんは「サクラ」

 

ジャルジャルの福徳さんが出版した恋愛小説を読みました。
「芸人さんやから普通は先にエッセイとか自叙伝とかを出すんやないの?」と少しだけ思いました(笑)

主人公は冴えない内気な大学生・小西徹。
とある女子学生に恋をして、その女子学生や周りの登場人物との触れ合いを通して考え方や感情が少しずつ変化していく、という物語。
登場人物の心理状況が、とても地味だけどとてもリアルに、柔らかく映し出されています。

いわゆるド定番の恋愛小説と比べると、物語全体を通して見るとのっぺりとしていて起伏が少ない印象でしたが、登場人物の一挙手一投足に感じられる”リアルな大学生らしさ”が読み手をどんどん物語に引き込んでいく。


YouTubeの動画か何かで福徳さんが「トイレに行くのも忘れて2日で6万字書いた」と言っていて、あれはまさにゾーンに入った人間の文章でした。
ちなみにそれっぽい怒涛の伏線回収も待っていますよ\(^o^)/

 

「雲は空にしかいられない」

 

主人公・小西のおばあちゃんの言葉です。
自分の居場所がたくさんある人もいれば、雲のように一つしかない人もいる。
ただ、誰にでも絶対居場所はあると思う。最後の最後には自分が居場所になってあげればいい。

今日は生憎の曇天、この空が一番好きだとはまだ言えない。

ダメダメ社会人が”追いかける”ことを知って、仕事を少し楽しめるようになった。

どうも、ダメダメ2年目社会人です\(^o^)/

仕事に追われる
仕事を追いかける

仕事のスタイルは人それぞれですが、ほんの少し「追ってみる」ことを意識してみると仕事が楽しくなるかもしれません。ならないかもしれません。
ただ、ダメダメな僕だからこそ仕事を少しだけ楽しめるようになるヒントをお伝えできると思っています。

 

 

やるべきことがとにかくできない

初めての就活をしていた時。
これといったスキルは何も持っていませんでしたが意識だけは一丁前に高く、紆余曲折ありながらも無事志望していた営業職に就くことが出来ました。
ちゃんと時間は守れるし最低限の礼儀礼節はある、この若さならではのフレッシュさもある。
では、どこがダメダメだったのか?

「やるべきことがとにかくできない」

社会人として基礎中の基礎でありながら最も大事な能力が見事に欠落していたのです。
どんな職種であろうとこの欠落は致命的だけど、常に社外の人との関わりが求められる営業マンとしては正直終わっています(笑)
そして次第に やるべきことができない人 という烙印が社内外で押されていきました。ゲームセットです。

 

・メールに返信する

・電話を折り返す

・見積書を作る

・取引先から依頼された資料を提出する

・その他社内での雑務

これら全てがまともにこなせず、調子の良い週もあるけれどそれが続くことはまずない。
「こんなんやってられっかアホくせぇ!!」ではなく、「やろう...やろう...早くやらなきゃ...」と思い続けながらもただただ時間が流れていき、あらゆるタスクにおいて後手に回ってしまいます。

自分に振り回された結果、自分を壊してしまうのはあまりにも面白くない。

原因を分析をしてみる

満点に極力近い点数でないと動き出せない、いわゆる完璧主義。

→ 中途半端な点数に対するリアクションが怖い
→ 期待以上で応えないと周りが離れていってしまうという不安

自分相手を過大評価しすぎている
という結論にたどり着きました。

例えば100点満点で評価される仕事を任されてたとして、
・80点以上のレベルで応えないといけない
・時間投下する分だけ点数は上げられる
この固定観念こそが自分に対する過大評価自分を苦しめている原因じゃないかと思います。
さらには相手に対しても過大評価してしまっているから「この人に納得してもらうにはこのレベルで応えないといけない」と、自分の頭の中で実像よりも遥かに巨大な相手を無意識に作り出してしまう。

 

10点連発大作戦

「追われる」ではなく「追いかける」ために一番効果的だったのが、10点連発大作戦です。
ネーミングセンスが壊滅的なのは勘弁してほしいですが、意図的に全て10点で応えていくという超攻めの仕事術です(笑)

取引先から、ある自社製品についての見積依頼メールが届いたと仮定します。

A.丁寧な返信

B.10点の返信

 

Aは依頼された見積書以外にもカタログ資料を添付したり、メール文面から丁寧な印象が伝わってくる。
Bは無駄な情報を極力削ぎ落として、相手が一番求めていること(=見積書)だけに応えている。

自分や相手を過大評価しすぎると、周りの期待にどこまで応えないといけないと思ってしまう。何より応えられそうな気がする。それが落とし穴だと思っています。
一旦、本質だけを意識した10点を連発してみください。
「追われる」から「追いかける」仕事ができると思います。

勉強は本当に楽しい\(^o^)/

noname24.hatenablog.com

 

とてもとてもご無沙汰しています、なはまんです。
完全に旬が過ぎましたがあけおめことよろです!

1ヶ月前、申し込み期限ギリギリの滑り込みで申し込んだFP試験。

「受験料8,000円...イッタイナァ...」
「3級なんか取って何かの役に立つんかな...」
「そもそも今から間に合うんやろか...」
そんな葛藤を抱えながらも、もうやっちゃえと勢いで始まりました。

そして本日、試験本番。


合格しました〜〜〜\(^o^)/


難易度高い資格ではないし、誇れるような高得点が取れたわけでもないけど、
主体的に興味を持って取り組む勉強の面白さにやられてしまいました。

参考書を広げて勉強用BGMをイヤホンで聞きながら勉強する。
少しでも時間を捻出するために早起きする。
10回くらい出会った過去問でまた間違える。
試験当日の道中、試験室の雰囲気、試験中の緊張感。

大学受験ぶりにあの感じを味わえてすごい楽しかった(笑)
冬っていう季節もまた受験生感を思い出させてくれるいいスパイスでした。ソウデスヨネ???

何気ない日常のなかに”目標”ができると、その日常が彩られていく。
その彩りを与えているのは他でもない自分だから、ほんのちょっとだけ自信になる。

現在進行系で仕事でもプライベートでもなかなか自分の思うように進まないことが多いけど、また頑張る気力が湧いてきた。

小生ケチ、スタバを横目にイオンのイートインへ。

ここ最近ブログや勉強に力を入れ始め、机に向かうこと何かと多くなってきました。
冬の好きなところは厚着しながら机に向かい作業している自分に少し酔えるところ、まだ誰にも分かってもらえません。

ただ、家だと集中力が5分も持たん。
ということで、外で作業できる場所をずっと探し続けてようやく答えを見つけました。

イオンのイートイン、最高やでぇ...(と言い聞かせる)

そりゃスタバ行きたいですよ!
めちゃオシャレですもん!たまに流れるポップ調のバカデカBGMが流れてくることを除けばめちゃ集中できますもん!綺麗な人カッコいい人に囲まれて飲むコーヒーは美味しいし!
でもどれだけ財布を逆さにしてもドリップコーヒー1杯(ショート)に払う350円は落ちてきません。勉強頑張る人向けにカフェ助成金検討してほしいですね。

イオンのイートインはコーヒー1杯100円やし、おじいちゃんおばあちゃんたちに囲まれて勉強するのも意外と悪くない。
しばらくはこの生活を続けようと思います。